FAXでのご注文をご希望の方、買い物かごの明細をプリントアウトしご利用いただけます。⇒ フローを見る
主な内容
建設工事から発生する土砂を有効に利用するために、国土交通省では平成18年8月に「発生土利用基準について」を見直し、土質区分基準や適用用途標準等の表の差替えがなされました。 本マニュアルは円滑に発生土を利用できるよう上記の「発生土利用基準について」の運用を技術的に解説したものであります。 第4版では、改定された発生土利用基準に整合させるとともに、平成18年に見直された「建設汚泥利用基準」や、平成22年に改正された土壌汚染対策法をはじめ、新たに出版された「建設工事で遭遇する地盤汚染対応マニュアル(改訂版)や「建設工事で遭遇する廃棄物混じり土対応マニュアル」等の関連マニュアルに合わせて内容の見直しを行っております。目 次1. 総説 1-1 目的 1-2 適用 1-3 留意事項2. 発生土利用のための考え方 2-1 概説 2-2 検討手順3. 土質区分基準および土質区分判定のための調査 3-1 概説 3-2 土質区分基準 3-3 土質区分判定のための調査4. 適用用途標準 4-1 概説 4-2 適用用途標準5. 用途別利用方法 5-1 概説 5-2 工作物の埋戻しへの利用 5-3 土木構造物の裏込めへの利用 5-4 道路(路床)盛土への利用 5-5 道路路体用盛土への利用 5-6 高規格堤防への利用 5-7 一般堤防への利用 5-8 宅地造成への利用 5-9 公園・緑地造成への利用 5-10 水面埋立への利用6. 土質改良工法 6-1 概説 6-2 適用工法7. 施工過程での品質保証・施工管理方法 7-1 概説 7-2 発生側における品質保証・施工管理方法 7-3 利用側における施工管理方法資料1 発生土利用基準資料2 土質改良プラントおよびストックヤードの機能と品質管理資料3 利用事例
この本を購入した人は下記の本も購入しています
-
-
価 格:5,500円
日本道路協会
-
-
価 格:5,072円
全国防災協会
-
-
価 格:44,000円
日本港湾協会
-
-
価 格:4,950円
日本電気協会
-
-
価 格:53,900円
日本建設機械施工協会
-
-
価 格:7,150円
建築保全センター
-
-
価 格:7,920円
建築保全センター
-
-
価 格:8,360円
地域開発研究所
-
-
価 格:9,350円
建設電気技術協会
-
-
価 格:7,920円
建設出版センター
-
-
価 格:7,920円
建設出版センター
-
-
価 格:11,000円
大成出版社
-
-
価 格:11,000円
大成出版社
-
-
価 格:4,290円
地盤工学会(丸善)
-
-
価 格:2,420円
鹿島出版会
-
-
価 格:5,225円
全国防災協会
-
-
価 格:2,200円
大成出版社
-
-
価 格:5,390円
新日本法規出版
-
-
価 格:2,640円
鹿島出版会
-
-
価 格:2,619円
土木研究センター
-
-
価 格:4,290円
土木学会
-
-
価 格:2,750円
総合土木研究所
-
-
価 格:2,750円
電気書院
-
-
価 格:5,018円
地盤工学会(丸善)
-
-
価 格:2,750円
地盤工学会(丸善)
-
-
価 格:5,170円
地盤工学会(丸善)
-
-
価 格:5,830円
地盤工学会(丸善)
-
-
価 格:3,850円
地盤工学会(丸善)
-
-
価 格:3,524円
地盤工学会(丸善)
-
-
価 格:3,300円
技報堂出版
-
-
価 格:3,520円
地盤工学会(丸善)
-
-
価 格:7,700円
日本道路協会
-
-
価 格:2,750円
土木研究センター
-
-
価 格:1,760円
地盤工学会(丸善)
-
-
価 格:5,060円
地盤工学会(丸善)
-
-
価 格:5,170円
大成出版社
-
-
価 格:7,700円
日本電気協会
-
-
価 格:10,120円
建設物価調査会
-
-
価 格:4,827円
全国防災協会
-
-
価 格:2,200円
日本道路協会
-
-
価 格:5,500円
大成出版社
-
-
価 格:3,300円
日本道路協会
-
-
価 格:3,300円
日本道路協会
-
-
価 格:4,950円
土木研究センター
-
-
価 格:3,300円
日本道路協会
-
-
価 格:5,500円
日本道路協会
-
-
価 格:2,200円
日本道路協会
-
-
価 格:6,380円
日本道路協会
-
-
価 格:22,000円
日本道路協会
-
-
価 格:6,160円
日本建築学会
-
-
価 格:770円
日本測量協会
-
-
価 格:1,870円
土木研究センター
-
-
価 格:3,980円
経済調査会(雑誌)
-
-
価 格:3,561円
経済調査会
-
-
価 格:4,620円
大成出版社
-
-
価 格:13,200円
建設物価調査会
-
-
価 格:13,200円
建設物価調査会
-
-
価 格:4,400円
土木学会
-
-
価 格:5,280円
土木学会
-
-
価 格:8,800円
土木学会
-
-
価 格:3,740円
土木学会
-
-
価 格:6,050円
土木学会
-
-
価 格:12,100円
土木学会
-
-
価 格:6,600円
日本道路協会
-
-
価 格:3,300円
日本道路協会
-
-
価 格:7,700円
日本道路協会
-
-
価 格:2,750円
日本橋梁建設協会
-
-
価 格:3,960円
日本測量協会
-
-
価 格:3,850円
地盤工学会(丸善)
-
-
価 格:2,750円
日本橋梁建設協会
-
-
価 格:5,280円
土木研究センター
-
-
価 格:4,950円
経済調査会
-
-
価 格:5,170円
経済調査会
-
-
価 格:11,000円
全日本建設技術協会
-
-
価 格:4,400円
日本道路協会
-
-
価 格:5,940円
日本建築学会
-
-
価 格:4,840円
インデックス出版
-
-
価 格:4,950円
理工図書
-
-
価 格:8,250円
日本道路協会
-
-
価 格:5,500円
日本道路協会
-
-
価 格:5,940円
技報堂出版
-
-
価 格:8,690円
日本道路協会
-
-
価 格:8,250円
日本道路協会
-
-
価 格:4,840円
土木学会
-
-
価 格:5,500円
日本橋梁建設協会
-
-
価 格:6,600円
日本建設機械施工協会
-
-
価 格:4,400円
土木研究センター
-
-
価 格:4,400円
鹿島出版会
-
-
価 格:14,080円
日本規格協会
-
-
価 格:3,080円
鹿島出版会
-
-
価 格:4,714円
土木研究センター
-
-
価 格:3,300円
土木研究センター
-
-
価 格:3,300円
土木研究センター
-
-
価 格:4,400円
日本道路協会
-
-
価 格:6,380円
日本道路協会
-
-
価 格:6,380円
日本道路協会
-
-
価 格:3,080円
日本道路協会
-
-
価 格:5,500円
日本道路協会