FAXでのご注文をご希望の方、買い物かごの明細をプリントアウトしご利用いただけます。⇒ フローを見る
主な内容
『戦後公社債市場の歴史を語る』
目次
Ⅰ 座談会録
1.戦後公社債市場の歴史を語る(2006年12月)
2.戦後公社債市場の歴史を語る(第2回)(2009年12月)
3.参加者略歴
4.付属資料
Ⅱ 座談会関連論文選
解 説 中島将隆
1.我が国社債発行市場政策の史的考察 後藤 猛(平成13年)
2.社債流通市場の歴史的考察 後藤 猛(平成8年)
3.社債市場の新展開 後藤 猛(平成11年)
4.社債等登録法から社債、株式等の振替に関する法律へ 小林和子(平成21年)
5.税制改革は債券市場に如何なる影響を与えているか
―平成11年以降の債券税制改革について― 中島将隆(平成16年)
6.税制改革と債券市場の新たな展開
―解消した債券の「課税玉」と「非課税玉」の問題― 中島将隆(平成16年)
7.国債決済リスクの削減と国債決算機関の創設 中島将隆(平成17年)
8.40年の歴史を閉じた国債シ団引受発行 中島将隆(平成18年)
9.旧現先と新現先の基本的契約書について
―現先売買から現先取引へ― 中島将隆(平成18年)
Ⅲ 内田資料
内田資料解説 角川総一
Ⅳ 統計・年表
1.統 計 (解 題 横山史生)
2.年表(昭和20年~平成22年)
Ⅴ 公社債市場研究会の30年 小林和子
付.『証券研究』、『証券経済研究』の公社債市場研究会特集号の掲載論文一覧